グループ学修の流れ
グループ学修は、複数の受講者が共通の課題に参加し、お互いの回答、考えを参考にして、最良の答えを導き出す学修です。 下図の流れで進行します。
グループ学修の進め方
- グループ学修のタブを選択します
- 表示された画面の中から、課題の分野(1.検査分野別学修、 2.検査事例の解釈、 3.医療人・職業人スキルセット)を選択します
- 現在募集中の学修課題が表示されます。 参加したい課題の「参加予約画面へ」ボタンをクリックしてください
- 参加予約ページには、募集期間、募集定員、現在の予約状況や、学修スケジュールが表示されています。
「参加予約」ボタンをクリックして参加。 参加を取りやめる場合は「戻る」ボタンをクリックしてください。 学修コース選択画面に戻ります。
参加予約すると、定員に達するまで、または募集期間が〆切となるまで(学修がスタートするまで)お待ちくださいの画面が表示されます。
募集期間中はキャンセルボタンを押して、参加を取りやめることも可能です。
以上で、参加申し込みは完了です。 この段階で、マイページの学修のお知らせ欄に参加申し込み済みの表示が追加されています。 また、同内容のお知らせメールがあなた宛てに送信されています。グループ学修は、ステージの進捗合わせて、メール案内を送信する仕組みになっています。
参加予約したグループ学修が募集〆切日、または定員にな達すると学修がスタートします。
(募集定員に達しない場合でも、グループ学修が成立する参加予約数が認められれば、管理者の判断により学修を開始する場合があります。)
開始されると同時に、進捗状況はマイページの参加中のグループ学修欄に表示され確認することができます。
なお、各ステージには期限が設けられています(課題にもよりますが、通常は、各ステージ一週間前後)。 期限内に完了しない場合は、その時点で学修を辞退したこととなり、次のステージに進むことができなくなります。 学修は未完了となります。
詳しくは、利用マニュアルをご参照ください。
0 コメント